福井県にある本堂、庫裏ともに江戸時代の初期、万治年間(1658~1660)に建立され約350年を経過しています。建立以来、維持管理のために必要な修理が行われてきましたが、破損の進行が随所に見られ、根本的な対策が必要となりました。その他、境内諸堂も建立より300年を経過し破損が目立ってきています。
このような状況のもと、今回、国、福井県、福井市の指導、補助のもと12年に及ぶ修理事業が立ち上がることになりました。
今回は、素屋根の屋台骨建設のスライド工法に関する動画です。
福井県にある本堂、庫裏ともに江戸時代の初期、万治年間(1658~1660)に建立され約350年を経過しています。建立以来、維持管理のために必要な修理が行われてきましたが、破損の進行が随所に見られ、根本的な対策が必要となりました。その他、境内諸堂も建立より300年を経過し破損が目立ってきています。
このような状況のもと、今回、国、福井県、福井市の指導、補助のもと12年に及ぶ修理事業が立ち上がることになりました。
今回は、素屋根の屋台骨建設のスライド工法に関する動画です。
NEXT
仏像の切り絵体験